ビカクシダを外で育てたら、なんだか少しワイルドになった。

 

春から夏にかけて外に放置していたビカクシダ。

 

 

yoshida-lab.hatenablog.com

 

 

yoshida-lab.hatenablog.com

 

 

スパーバムやワリチーの成長は前の記事で書いた通り。

今回はそれ以外のビカクシダ、ホーンズサプライズやウィリンキー、エレマリア、コロナリウムについて。

 

まずはホーンズサプライズ。

 

f:id:yoshida_lab:20160815191029j:plain

 

正面から見るとこんな感じ。貯水葉が焼き板の部分まで展開している。一気にここまで広がるのは、やっぱり外の明るく風通しのいい場所に置いてあるからだと思う。雨も当たるし、晴れた日の水やりもシャワーをぶっかけるという雑な管理。

それでも元気なのは、やっぱり植物にとって外の環境が一番なんだろうな。

 

f:id:yoshida_lab:20160815191031j:plain

 

凹凸はあんまりはっきりしていない。

 

f:id:yoshida_lab:20160815191030j:plain

 

胞子葉もこんなに大きく成長した。

 

つぎにウィリンキー

 

f:id:yoshida_lab:20160815191023j:plain

 

胞子葉が何枚か出てきたけど、ウィリンキーとしてはまだまだ長さが十分じゃないきがする。何故か先っぽが丸まってしまうんだけど、水不足かな…

 

f:id:yoshida_lab:20160815190926j:plain

 

ウィリンキーの魅力はだらんと垂れ下がった胞子葉だけど、そこに至るにはまだまだ時間がかかるかも。

ちなみにこれは willinckii cv.Bogor として買ったんだけど、Bogor の特徴がどういうものなのか分かってない…

 

つぎにエレマリア

 

f:id:yoshida_lab:20160815190922j:plain

 

もう貯水葉が暴れまくっている。

 

f:id:yoshida_lab:20160326200313j:plain

f:id:yoshida_lab:20160326200312j:plain

 

3ヶ月まえの様子がこれ。

大きさが全然違う。成長しすぎだろ…笑

恐るべし屋外放置。

 

f:id:yoshida_lab:20160815190939j:plain

 

貯水葉が暴れすぎて、水苔が不足してたのでちょっそ追加してみた。

ここまで急激に大きくなられるといろいろと大変だね。

 

最後にコロナリウム。

 

f:id:yoshida_lab:20160815190924j:plain

 

こっちは瀕死状態にあったものが、こんなに元気になってくれた。

これだけ屋内で育てたかのような、綺麗な形をしている。

まだまだ小さいし、これからが楽しみ。

 

こんな感じで、春から夏にかけて外に放置していたビカクシダが恐ろしいスピードで成長している。室内だと、水のやりすぎによる根腐れが起こることがあるけど、外だと1日中雨に打たれてもぐんぐん育っていくという。

置いてある環境も良くて、建物の東側の壁際だから朝日が当たる場所。風通しもいいし、雨も当たる。

ビカクシダを大きく育てたい人は屋外放置が良いかもしれない。ただ熱がこもるベランダや、直射日光がもろに当たるようなところだと、真夏は厳しいと思う。

なんとかその植物の環境に合った置き場を見つけてあげれば、あとはそこに放置が理想な気がする。ちょっと触るだけで、植物はストレスを感じるって言うし、意外と干渉しない方がいいのかもしれない。

 

そんな感じ。

 

おしまい