ホロンベンセ実生

こんにちは。

 

今回はパキポディウム ホロンベンセの実生について。

 

前回記事はこちら。

yoshida-lab.hatenablog.com

 

前回報告したのが3か月ほど前になる。

現在の様子がこちら。

 

f:id:yoshida_lab:20171223111821j:plain

f:id:yoshida_lab:20171223111822j:plain

f:id:yoshida_lab:20171223111826j:plain

 

3株とも太くがっしりしてきたのが分かると思う。

 

f:id:yoshida_lab:20171223111825j:plain

 

一方で古株のロスラーツムは寒さに耐えられず枯れこんできた。

また春になった芽吹いてくれると思うけど、この調子だとホロンベンセに大きさを抜かされそう。

 

f:id:yoshida_lab:20171223111827j:plain

f:id:yoshida_lab:20171223111828j:plain

 

3株中2株が紅葉?してるっぽい。

窓辺に置いてあるから夜は少し寒くなるんだろうな。

 

刺も立派になってきたしこれからが楽しみ。

 

そんな感じ。

 

おしまい

T.Schatzlii の成長②

こんにちは。

 

今回は T.Schatzlii について。

 

前回記事はこちら。

yoshida-lab.hatenablog.com

 

yoshida-lab.hatenablog.com

 

現在の様子がこちら。

 

f:id:yoshida_lab:20180127094642j:plain

f:id:yoshida_lab:20180127094643j:plain

f:id:yoshida_lab:20180127094644j:plain

 

よく見ると分かるけど、一度成長点が腐りかけたせいで、新しい葉の真ん中あたりが細くなっている。

そのときはひやひやしたけど、今で成長点の奥から新芽が出てきたのでひとまず安心だと思う。

 

f:id:yoshida_lab:20180127094645j:plain

f:id:yoshida_lab:20180127094646j:plain

 

Schatzlii はこの肉厚な葉がかっこいいよね。

 

f:id:yoshida_lab:20180127094647j:plain

f:id:yoshida_lab:20180127094648j:plain

f:id:yoshida_lab:20180127094650j:plain

 

根っこがぐんぐん伸びてきていて、一部は分岐しながらバークチップにへばり付いてきている。

 

f:id:yoshida_lab:20180127094652j:plain

f:id:yoshida_lab:20180127094653j:plain

 

そしてこの鱗のような葉の表面も良い。

 

Schatzlii は少し高めだけど、丈夫で魅力的な品種なので良いと思う。

 

また定期的に報告したいと思う。

 

そんな感じ。

 

おしまい

レモイネイの成長記

こんにちは。

 

今回はレモイネイについて。

 

前回記事はここらへん。

yoshida-lab.hatenablog.com

 

yoshida-lab.hatenablog.com

 

yoshida-lab.hatenablog.com

 

前回報告したのが1月の半ばだからそんなに時間は経ってない。

現在の様子がこちら。

 

f:id:yoshida_lab:20180127094631j:plain

f:id:yoshida_lab:20180127094632j:plain

f:id:yoshida_lab:20180127094636j:plain

 

ここ数週間でどんどん貯水葉が大きくなってきている。

 

f:id:yoshida_lab:20180127094635j:plain

 

成長点からは反対側の貯水葉と胞子葉の新芽が出てきている。

胞子葉はこの段階で3分岐はしてるから、うまくいけば6分岐以上にはなってくれそう。

 

f:id:yoshida_lab:20180127094633j:plain

 

子株も元気に成長中。

ぎりぎり外せる大きさだけど、ここで外すと枯れるリスクも高いし、成長も遅くなると思うのでとりあえず様子見。

群生よりは1つを大きくしたいからいずれは外すと思う。

 

以上レモイネイの成長記でした。

 

そんな感じ。

 

おしまい