ダウボーイ成長記(2018.6.11)

こんにちは。

 

今回はダウボーイの成長について。

 

前回記事はここらへん。

yoshida-lab.hatenablog.com

 

yoshida-lab.hatenablog.com

 

yoshida-lab.hatenablog.com

 

ダウボーイの現在のようすがこちら。

 

f:id:yoshida_lab:20180609000059j:plain

f:id:yoshida_lab:20180609000104j:plain

 

親株が死んでしまい、二つの子株が頑張ってくれてる。

 

まずはサイドの小さめの子株。

 

f:id:yoshida_lab:20180609000100j:plain

f:id:yoshida_lab:20180609000101j:plain

 

ちょっと分かりにくいけど、貯水葉の新芽が出てきている。

こっちは毎回貯水葉が裂けて出てくるという残念な状態だけど、今回は綺麗に展開してほしい。

 

次に下部の子株。

 

f:id:yoshida_lab:20180609000103j:plain

f:id:yoshida_lab:20180609000102j:plain

 

こっちは意外と綺麗に貯水葉が育ってくれている。

少しわかりにくいけど、2枚目の写真で成長点から貯水葉の新芽が出ていることが分かる。

 

元気のなかったダウボーイだけど、子株の成長は旺盛。

ここまで来たら、この板付けを解体して植え付け直した方が良いんだろうけど、しばらくこのまま粘りたい。

 

もう一つくらい子株が出てくれたら嬉しいんだけどな。

 

そんな感じ。

 

おしまい

 

マウントキッチャクード成長記(2018.6.10)

こんにちは。

 

タイトルのバリエーションが尽きてきたので、最近は記録の意味も込めて日付をタイトルにしている。

 

今回はマウントキッチャクード。

 

前回記事はここらへん。

yoshida-lab.hatenablog.com

 

yoshida-lab.hatenablog.com

 

yoshida-lab.hatenablog.com

 

マウントキッチャクードの現在のようすがこちら。

 

f:id:yoshida_lab:20180609000054j:plain

f:id:yoshida_lab:20180609000055j:plain

 

貯水葉の迫力がすごい。

マウントキッチャクードは暖かくなるとかなり活発に動き出す気がする。

 

f:id:yoshida_lab:20180609000056j:plain

f:id:yoshida_lab:20180609000058j:plain

f:id:yoshida_lab:20180609000057j:plain

 

本当にこの貯水葉綺麗。

このまま行くとヘゴ板まで余裕で巻き込むくらい大きく展開すると思う。

それくらい勢いがあって、少し目を離すと、あれ?こんなに大きかったっけ?ってくらいすごい速さで展開している。

 

冬場は元気がなかったけど、20度くらいの涼しい温度は好きじゃないのかな。

ビカクシダは暑すぎるのもあまり良くないけど、今いる中ではマウントキッチャクードだけは暑ければ暑いほど元気な気がする。もちろん限度はあるんだけどね。

 

そんな感じ。

 

おしまい

リドレイ栽培記(2018.6.9)

こんにちは。

 

今週もリドレイ栽培記。

 

前回記事はこちら。

yoshida-lab.hatenablog.com

 

まずは山採りリドレイから。現在の様子がこちら.。

 

f:id:yoshida_lab:20180609000032j:plain

f:id:yoshida_lab:20180609000034j:plain

 

変な形の胞子葉が徐々に伸びてきている。

 

胞子パッチになりきれなかったような部分もついている。

 

f:id:yoshida_lab:20180609000036j:plain

f:id:yoshida_lab:20180609000035j:plain

 

色も微妙に変化してるし、ちょっと胞子が付きそうな気もする。

 

そして成長点からは貯水葉の新芽が成長中。

 

f:id:yoshida_lab:20180609000037j:plain

f:id:yoshida_lab:20180609000038j:plain

 

良い感じの胞子葉。今度は大きく展開してほしいな。

 

次に非山採りリドレイひとつめ。現在の様子がこちら。

 

f:id:yoshida_lab:20180609000039j:plain

f:id:yoshida_lab:20180609000040j:plain

f:id:yoshida_lab:20180609000041j:plain

 

ひょろいと思っていた胞子葉だけど、思っていたほど悪くはないかも。

胞子パッチもついている。

 

成長点からは胞子葉の新芽が出てきている。

 

f:id:yoshida_lab:20180609000042j:plain

 

最後に非山採りリドレイふたつめ。現在の様子がこちら。

 

f:id:yoshida_lab:20180609000043j:plain

f:id:yoshida_lab:20180609000044j:plain

 

古い胞子葉が枯れてきた。

 

f:id:yoshida_lab:20180609000045j:plain

f:id:yoshida_lab:20180609000046j:plain

 

この古い胞子葉が貯水葉の展開を邪魔している様子。

角度的には巻き込むような感じじゃなくて、ある程度大きくなったら今引っかかってるところは抜けられると思う。

それでもやっぱり古い胞子葉には早く枯れてもらいたい。

 

梅雨に入って水苔が乾くペースがかなり遅くなってきた。ここらへんで、春のカラッとした日と同じように水やりをすると、やらかしてしまうことがあるので気を付けたい。

 

そんな感じ。

 

おしまい