完全に成長が止まっていたコロナリウムがようやく動き出した。

 

うちに来て1年経つコロナリウム。

 

過去記事はこちら。

 

yoshida-lab.hatenablog.com

 

このとき出てきた新芽もほとんど育たずに現在はこんな感じ。

 

f:id:yoshida_lab:20170707231537j:plain

f:id:yoshida_lab:20170707231538j:plain

 

ようやく貯水葉が出てきたはいいものの、なんか裂けまくっている。

 

f:id:yoshida_lab:20170707231540j:plain

f:id:yoshida_lab:20170707231539j:plain

 

原因は間違いなくカイガラムシだと思う。

なんかこいつにだけ、異常にカイガラムシがたかりまくっている。

 

一時は成長点付近にまでカイガラムシがついてたし、それが原因だと思う。

 

今住んでいる場所はベランダがなく、外に置けないからどうしてもこういった害虫に悩まされることになる。

外に出してジャバジャバシャワーかければ、こんなことにはならないんだろうけど。

 

コロナリウムは今まで育てたビカクシダの中でも結構気難しい部類に入ると思う。

大阪にいたときに育てていたやつも、今は実家にあるんだけどそこまで元気じゃない。

ウィリンキーやワリチー、スパーバム、エレマリアはぐんぐん成長しているのにね。

 

去年は塗装工事もあって環境が悪かったのもあるし、今年に期待したい。

 

そんな感じ。

 

おしまい

 

Dyckia estevesii の抜き苗を植え付けてみた。

 

この前オークションで落としたディッキアのエステベシー。

もともと母親が欲しいっていうから買ってあげようとして入札してたんだけど、母親は別ルートで手に入れたらしく、ちょうどいいかなと思って自分で育てることに。

 

しかも落札できないことが無いようにと、予備で入札していたエステベシーの交配種まで落札してしまった。

 

これが原種のエステベシー

 

f:id:yoshida_lab:20170707231504j:plain

f:id:yoshida_lab:20170707231505j:plain

f:id:yoshida_lab:20170707231506j:plain

 

よく見ると子株っぽいものが根元から生えてきている。

 

今回は読者さんのブログでおすすめされてた土を使うことに。

 

togetogenoniwa.hatenablog.com

 

f:id:yoshida_lab:20170707231507j:plain

f:id:yoshida_lab:20170707231508j:plain

 

これが白くて綺麗でよかった!

たまに園芸店で白かったり黒かったりする土に植えられている多肉を見て、いいなあと思ってたんだけど、まさにこの白い土がそんな感じ。

サボテンやってる人なんかは拘って色々調合していたりするけど、そこまでこだわりがなければ市販の適当な土にマグファンプ混ぜておけば大丈夫でしょとおもってる。

 

鶴仙園でかった50円ほどのラン鉢に植えて完成。

 

f:id:yoshida_lab:20170707231509j:plain

 

そしてこっちが交配種 

Dyckia beateae x esevesii

 

f:id:yoshida_lab:20170707231510j:plain

f:id:yoshida_lab:20170707231511j:plain

 

刺がより大きく感じるけどこれは Dyckia beateae の特長らしい。

 

そんな感じ。

 

おしまい

 

リドレイ栽培記(2017.07.08)

 

今週もいつものようにリドレイ栽培記。

 

前回記事はこちら。

yoshida-lab.hatenablog.com

 

まずは山採りリドレイ。現在の様子がこちら。

 

f:id:yoshida_lab:20170707231512j:plain

f:id:yoshida_lab:20170707231515j:plain

 

向かって右側の貯水葉が大きく展開してきている。

 

注意深く見てみると左側の貯水葉が変色してきている。

 

f:id:yoshida_lab:20170707231513j:plain

f:id:yoshida_lab:20170707231514j:plain

 

茶色く枯れている部分となんか内側から腐ってる?ような部分があって非常に怖い。

ここ最近気温も湿度も上がってきて蒸れてしまったせいで蒸れたのかもしれない。

もしくはいくつか虫食い箇所が見られるんだけど、そいつらが内部から貯水葉を食い荒らしているか。

 

f:id:yoshida_lab:20170707231516j:plain

 

一応新芽も出てきているし、まだ成長が止まるような事態にはなっていない。

最近は本当に部屋の中がムシムシするし、水やり頻度を減らして様子見したいと思う。

 

次に非山採りリドレイひとつめ。現在の様子がこちら。

 

f:id:yoshida_lab:20170707231517j:plain

f:id:yoshida_lab:20170707231518j:plain

 

展開中だった貯水葉が大暴れしている。

 

f:id:yoshida_lab:20170707231522j:plain

 

貯水葉も少しずつだけど、まだ成長してるのかな。

 

そしてようやく胞子パッチに胞子ができてきたっぽい。

 

f:id:yoshida_lab:20170707231519j:plain

 

f:id:yoshida_lab:20170707231520j:plain

f:id:yoshida_lab:20170707231521j:plain

 

新芽も出てきてるしいい感じだと思う。

 

最後に非山採りリドレイふたつめ。現在の様子がこちら。

 

f:id:yoshida_lab:20170707231523j:plain

 

こっちはこっちでガッチリ引き締まってていい。

 

f:id:yoshida_lab:20170707231525j:plain

f:id:yoshida_lab:20170707231526j:plain

 

胞子葉が日に日に伸びていっている。

 

f:id:yoshida_lab:20170707231524j:plain

 

新芽も出てきているし、全く成長が止まる気配がない。

 

唯一、山採りリドレイだけすこし心配だけど、概ねうまくいっていると思う。冬は建物自体全館暖房の部屋は超乾燥してて、いくら水をやってもすぐに乾いていたけど、最近はそうもいかない。

部屋に帰ってみると温度25度、湿度70パーセントみたいな感じで、水やって放置してると腐るかもしれない。一応サーキュレータは常時回してるんだけど、今後はより気を付ける必要があると思う。

 

そんな感じ。

 

おしまい