キロスキスタの花がなかなか咲かない。

 

今回はキロスキスタについて。

 

前回記事はこちら。

 

yoshida-lab.hatenablog.com

 

yoshida-lab.hatenablog.com

 

まずはキロスキスタ ルニフェラ(Chiloschista lunifera)

 

f:id:yoshida_lab:20170414134945j:plain

 

花芽が上がってきてから大分経つけど、一向に花が咲く気配がない。つぼみすらついていないんじゃないかという感じ。

 

f:id:yoshida_lab:20170414134946j:plain

f:id:yoshida_lab:20170414134947j:plain

 

このまま不発で終わっちゃうのかなあ...

 

次にキロスキスタ ヴィリディフラバ(Chiloschista viridiflava)

 

f:id:yoshida_lab:20170414134951j:plain

f:id:yoshida_lab:20170414134953j:plain

f:id:yoshida_lab:20170414134952j:plain

 

こっちは全然花芽も上がっていない。

冬に部屋が乾燥しすぎたせいで、少し弱り気味な感じがする

そして小さな葉が生えている。

 

キロスキスタはなんといってもこの根っこがかっこいい。というかほぼ根っこしかない。育て方も簡単で、乾燥と温度に気を付けて、適当に水をぶっかけておけば死ぬことはないと思う。

 

そんな感じ。

 

おしまい

リドレイ栽培記(2017.04.15)

 

今週もリドレイ栽培記。

 

今日で育て始めてから約2か月になる。

 

yoshida-lab.hatenablog.com

 

このころと比較して現在の状態は非常に良いと思う。

20~25度を常にキープし、LEDライトとサーキュレータを駆使して順調に育っている。

 

現在の山採りリドレイの様子はこちら。

 

f:id:yoshida_lab:20170414134928j:plain

 

胞子葉が順調に成長している。

 

f:id:yoshida_lab:20170414134929j:plain

f:id:yoshida_lab:20170414134932j:plain

f:id:yoshida_lab:20170414134931j:plain

 

リドレイの胞子葉ってフラクタルっぽいよね。リドレイに限らずシダ全般に言えるのかもしれないけど。

 

そして非山採りリドレイのひとつめがこちら。

 

f:id:yoshida_lab:20170414134923j:plain

 

こちらも胞子葉が順調に成長中。

 

f:id:yoshida_lab:20170414134924j:plain

f:id:yoshida_lab:20170414134925j:plain

 

山採りリドレイの胞子葉と比較して厚みに欠ける気がするんだけど、こっちの方が若いからかな。

そしてなんと、もう次の新芽を出し始めている。おそらく貯水葉っぽい。

 

f:id:yoshida_lab:20170414134927j:plain

 

そしてふたつめの現在の様子がこちら。

 

f:id:yoshida_lab:20170414134933j:plain

f:id:yoshida_lab:20170414134934j:plain

 

展開中の貯水葉が綺麗。

 

f:id:yoshida_lab:20170414134937j:plain

 

もうちょっと水苔に沿うようにして展開してほしいんだけど、胞子葉に対して垂直面にばかり拡がっている。

ポットでの栽培が長かったせいで、拡がり方の癖(?)が残ってるのかな。。。

そしてこいつも貯水葉の新芽を出し始めている。

 

f:id:yoshida_lab:20170414134935j:plain

f:id:yoshida_lab:20170414134936j:plain

 

端が丸っこいからたぶん貯水葉だと思う。

 

先週も書いたけど、リドレイは恐ろしい速さで成長していく。

環境があってスイッチが入ってくれたのかな。それにしてもほかの品種よりも圧倒的に成長が速い。

 

そんな感じ。

 

おしまい

調子の悪かったダウボーイとコロナリウムの新芽が出てきた

 

こんにちは。

 

調子の悪かったビカクシダの成長記。

 

まずは最近貯水葉を出してきたダウボーイから。

 

過去記事はこちら。

 

yoshida-lab.hatenablog.com

 

現在の様子はこちら。

 

f:id:yoshida_lab:20170408112719j:plain

 

親株が胞子葉を出してくれたのはいいものの、明らかに向きが変...

 

f:id:yoshida_lab:20170408112720j:plain

f:id:yoshida_lab:20170408112722j:plain

 

貯水葉は凹凸があって綺麗なんだけど、先端は既に割れているし、向きも何故か縦向きと変な感じ。

 

子株も元気に成長中。

 

f:id:yoshida_lab:20170408112721j:plain

 

こっちも早速貯水葉が割れている。別に傷つけた覚えはないし、前回の貯水葉と同じ形で割れているから、これはもうこういう分岐をする貯水葉を持った品種なんじゃないかと思えてきた。

 

 

次にコロナリウム。

 

前回の記事はこちら。

 

yoshida-lab.hatenablog.com

 

成長の秋!とか書いておきながら全く成長しなかったコロナリウム。

出てきたふたつの胞子葉は途中でいじけて中途半端大きさのままで、しかも不注意でその二つの胞子葉をぽっきり根元から折ってしまった。

 

現在の様子はこちら。

 

f:id:yoshida_lab:20170408112716j:plain

 

買ったときの胞子葉がかろうじて一本残っている。

 

なんとか新芽が出始めてきた。

 

f:id:yoshida_lab:20170408112717j:plain

f:id:yoshida_lab:20170408112718j:plain

 

コロナリウムって意外と難しい。実家にあるやつもなかなか苦戦しているらしく、他の品種と比べて明らかに成長が鈍い。

もともと成長が遅い品種なのかな。オークションでもコロナリウムの大株って地味に少ない気がする。

 

そんな感じ。

 

おしまい