こんにちは。
今週もリドレイ栽培記。
前回記事はこちら。
まずは山採りリドレイから。
現在の様子がこちら。

胞子葉の迫力がなかなか。
そして前回生えてきていた変な貯水葉がこれ。



なぜか1ヶ所だけ伸びずに、反対側へ曲がっている。
多分胞子パッチになる場所だったような気がする。

毎度言ってるけど、成長点からは今にも新芽が出そうになっている。
次に非山採りリドレイひとつめ。



こっちも胞子葉が成長中。
胞子パッチもついているみたいだけど、分岐が少なく迫力に欠けるかも。


少しわかりにくいけど、成長点からはもう新芽が出ている。

最後に非山採りリドレイふたつめ。



いつの間にかこんなにたくさん胞子葉が生えていた。
むかしに出てきたヒョロヒョロの胞子葉は先端が垂れ下がってしまっている。
最近生えてきた奴は、リドレイらしく上に伸びてくれていてカッコイイ。
胞子パッチには胞子がびっしり。

そして、成長点からは貯水葉が出てきた。

今度は貯水葉のターンかな。
このリドレイの貯水葉が一番リドレイらしくて好きなんだけど、まだコルク板を巻き込むまでは展開していない。

今回の新しい貯水葉でコルク板まで展開してくれるといいな。
そんな感じ。
おしまい